MENU

ロケフリ× iphoneでテレビTVを見よう 2025年3月版 TS抜き 大谷を見よう

<きっかけ>

  • 大谷翔平の試合をライブで見たかった。
  • BSが多く、Tverなどでは見れない
  • 昼間が多く、外出先や仕事中にこっそり見たかった
  • アメリカに出張予定なので、アメリカのホテルで日本のテレビを見たい
  • ニュースなど、ライブで最新情報を外出先や電車の中で見たい
  • 広告無しで見たい
  • iphoneで調べ物しながら、裏でTVを聴きたい
  • お風呂でゆっくりTVを見たい

<出来ること>

  • iphone で 地デジ、BS/csが 見れる ※BSで大谷の試合がどこでもライブで見れる
  • 広告が出ない、「コメントが読み込まれませんが表示されない」
  • 外出先でライブで見れる。どこでも見れる
  • 通信量が少ない 30分間 0.3GBほど
  • 操作が簡単
  • 構築するための価格が安い
  • ピクチャー・イン・ピクチャーができる
  • AirPlayに対応。車のHDMI入力にiphonを繋いで見れる

<デメリット>

  • 録画サポート無し ライブで見るだけ(機能はあるらしいがわからない)
  • Windows 11 24H2 でしか確認してない ※その他、win10でも問題なさそう
  • iOSは17、18で確認、それ以外はわからない
  • 外出先では、googleメールが必要( VPN用)
  • 電波が悪いと途切れ途切れになる。最悪いいところを見逃す。
  • 家でパソコンつけっぱなしなので、少し電気代が増える

<準備するものハード>

  • パソコン(ノートパソコンで説明) ※古いPCでもOK。USBが一箇所必要
  • 自宅のインターネット環境 ※wifiでもOK
  • 自宅のTVアンテナ(地デジ、BS/CS) ※BSアンテナなければ、地デジだけ
  • USB チューナー TS抜きチューナー※地デジ、BS/CS、すべてで1チャンネルのみ 10,000円くらい
    DTV02A-1T1S-U ※(ロット番号 2309 以降) 現在販売中製品
  • アンテナ分配器 ※現在のアンテナから分配してUSBチューナーにつなぐために必要 1,000円くらい
  • iphone本体 IOS 17 or 18 のバージョンで確認

<使用ソフト内訳>

  • windows 11 24H2
  • DTV02A-1T1S-U用ドライバ 64bit (px4_drv_winusb)
  • ランタイム 64bit (Visual C++ 2015-2022 ランタイム)
  • TV-TEST 64bit (TVTest-0.10.0-240717) +softcas 64bit
  • ECBE 64bit (EDCB-240622)
  • TVRemotePlus 64bit (TVRemotePlus-2.7.1)
  • VPNソフト Tailscale (tailscale-setup-full-1.76.3)
  • ソフトはOS以外、皆無料。

<インストール方法>
・DTV02A-1T1S-U_ISDB2056N_20250301.zip →ここから1式ダウンロード
※DTV02A-1T1S-U (ロット番号 2309 以降)

ダウンロードしたファイルは、セキュリティがかかっているので、以下の方法でブロック解除を行う。
1.すべて展開し、DTV02A-1T1S-U_ISDB2056Nのフォルダを開き、アドレスバーに「powershell」と入力してEnterを押下します。
2.PowerShellのコンソールが開き、対象のフォルダが自動でカレントフォルダになるので、以下のコマンドを実行します。
Get-ChildItem -Recurse | Unblock-File
これで以上です。

インストール手順
1.[01_C]の中の[TV]のフォルダをC:¥にコピー
2.[02_Driver]の中の[01_自己署名登録]をダブルクリックし、「はい」→ 青い画面と黒い画面を閉じる
3.[02_Driver]の中の[02_ドライバーインストール]をダブルクリックし、「はい」→「インストール」 青い画面と黒い画面を閉じる
4.[03_VisualC_2015-2022_Rantaim]の中の[VC_redist.x64とVC_redist.x86]を実行
5.[04_tvtest_filter]の中の[inst]をダブルクリック→はい→OK→OK→青い画面と黒い画面を閉じる
6.[05_shortcut]の中の4つのショートカットをディスクトップへコピー
7.[06_ipアドレス変更]のipアドレス変更について.txtを確認し、パソコンのIPアドレスを変更
自分のパソコンのIPアドレスを確認には、[IPアドレス確認」をダブルクリックし、「IPV4 アドレス・・・・:192.168.1.10]など確認
2つのショートカットを開き、それぞれIPアドレスを修正し,保存します。
8.TVTestをダブルクリック
   ※映像が出るか確認→終了
9.EpgTimerSrvをダブルクリック→許可
10.[TVRemotePlus]をダブルクリック、少し待って、許可をクリック
 タスクバーに隠れている、[TVRemotePlus-Lancher]を右クリック、
 「TVRemotePlusにアクセス]をクリック
11.チャンネルを選んで「ストリーム開始」をクリックして、▶を押す。テレビが映ればOK
  でなければ、左上の三本線から「全てのストリームを終了」をクリックし、
  少し待ってから、再度、チャンネルをえらんで「ストリーム開始」をする
12.外出先からiphoneで見るために
[07_VPN]の中の[tailscale-setup-full-1.76.3]をインストールする。
※gmailが必要です。gmailを使って登録します。

ここからiphone

・iphoneで、chromeのアプリで、「ipアドレス:8000」を入れて実行
   あとは11と同じ これでTVがiphoneで見れる
・iphoneにも、tailscaleのアプリを入れて、tailscaleでの家のPCのipアドレスを確認し、
chromeのアプリで、「ipアドレス:8000」を入れて実行

注意

※上記のチャンネルは基本は関東。それ以外はTVTESTでチャンネルスキャン、ECBでチャンネルスキャン、TVTESTのチャンネルファイルをTVRemotePlusへコピーする必要あり。※ファイル名を変更すると映らなくなる可能性あり。

※ iphoneでチャンネルを変えてもうまくいかないときは、一度「全てのストリーム終了」をクリックしてから、再度チャンネルを選ぶといい。

※safariでも可能だが、chromeのアプリの方が安定している

※外出先からは、VPNソフト「tailscale-setup-full-1.76.3」を使うと見れるようになる。

※TVRemotePlusで地上波を見ると「コメントを読み込み中」が表示されるのを、出ないようにしてます。

※上記ソフトはすべて64bit版です。softcasも64bit版です。

以上

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次