MENU

iphoneでTVを見よう 激安TSチューナー(PX-S1UD) win11

●必要なもの

1.TSチューナー PX-SIUD V2.0 (https://www.plex-net.co.jp/product/px-s1udv2/)

2.パソコン (OS:Windows11 Pro バージョン24H2で確認) ※win10でも大丈夫だと思う

3.パソコンのインターネット環境と地デジのアンテナ線

●できる事

iphoneの「chrome」アプリでどこでもライブでTVが視聴できる

●メリット チューナー代以外はあるものでOK。ソフト等が無料。どこでも見れる。広告なし。

●デメリット 少し構築がむずかしい。iphoneで見たいときはパソコンの電源を入れる必要がある

●構築方法 一番下のソフトをダウンロードして、「インストール手順」で実行する

インストール手順

1.PX_S1UD_64bit.zipを解凍する
2.[01_C]の中の[TV]のフォルダをC:¥にコピー
3.[02_Driver]の中の[isdbt_rio_setup_dvbt_ir_win64_20150731]を実行
4.[03_VisualC_2015-2022_Rantaim]の中の[VC_redist.x64とVC_redist.x86]を実行
5.[04_tvtest_filter]の中の[inst]を右クリック「管理者として実行」をクリック
    →詳細情報→実行→はい→OK→OK→終了
6.[07_shortcut]の中の4つのショートカットをディスクトップへコピー
7.TVTestを実行→詳細情報→実行→開く
   ※映像が出るか確認→終了
8.EpgTimerSrvを実行→詳細情報→実行→開く→許可
9.[ipアドレス変更点.txt]を確認し、パソコンのIPアドレスを変更
10.[TVRemotePlus]を実行 詳細情報→実行→開く
  少し待って、許可をクリック
 タスクバーに隠れている、[TVRemotePlus-Lancher]を右クリック、
 「TVRemotePlusにアクセス]をクリック
11.チャンネルを選んで「ストリーム開始」をクリックして、テレビが映ればOK
  でなければ、左上の三本線から「全てのストリームを終了」をクリックし、
  少し待ってから、再度、チャンネルをえらんで「ストリーム開始」をする

  1. iphoneで、chromeのアプリで、「ipアドレス:8000」を入れて実行
       あとは11と同じ これでTVがiphoneで見れる

注意

※上記のチャンネルは基本は関東。それ以外はTVTESTでチャンネルスキャン、ECBでチャンネルスキャン、TVTESTのチャンネルファイルをTVRemotePlusへコピーする必要あり。※ファイル名を変更すると映らなくなる可能性あり。

※ iphoneでチャンネルを変えてもうまくいかないときは、一度「全てのストリーム終了」をクリックしてから、再度チャンネルを選ぶといい。

※safariでも可能だが、chromeのアプリの方が安定している

※外出先からは、VPNソフト「tailscale-setup-full-1.76.3」を使うと見れるようになる。

以上

ここから1式ダウンロード

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次